審美歯科

私どもは「白い歯で患者さまに笑顔になってもらいたい」との思いで、審美歯科治療(セラミック治療)に取り組んでおります。

審美歯科治療(セラミック治療)は見た目に美しくなるだけでなく、白い歯を取り戻すことで笑顔になれるなど、精神的にも良い影響を及ぼします。また、お口の健康の維持にもつながるため、審美歯科治療(セラミック治療)は、患者さまにとって実はメリットの多い治療なのです。

見た目が整う以外にもメリットの多い審美歯科治療を安心して受けていただけるように、当院は治療後のアフターケアを充実させております。

当院の審美歯科の特徴

長持ちする詰め物・被せ物を年間100本以上

治療を担当するのは、今までに白い詰め物や被せ物といった審美歯科治療を年間100本以上手掛けてきた経験豊富な院長です。見た目に美しいだけではなく、健康に長持ちする詰め物・被せ物を作製いたします。

天然の歯のように美しく、金属アレルギーの心配もないセラミックですが、金属に比べて割れたり欠けたりしやすい素材だというデメリットもあります。

セラミックが割れたり欠けたりする原因の大半は、「噛み合わせ」。歯が噛み合う時の力が強すぎることが、割れたり欠けたりする原因となるのです。そこで当院では、噛み合わせの調整を念入りに行い、セラミックに余計な負荷がかからないようにしています。

見た目の美しさを追求する以外にも、歯の機能として噛み合わせにこだわることで、長持ちする詰め物や被せ物の作製を可能にしております。

一人ひとりにあった歯の色を再現するために

私どもの歯科医院には、歯科色彩学コーディネーターの資格を持つ歯科衛生士が在籍しています。

この資格は、色彩についての知識とそれを歯科医療に活かすスキルを身につけた者が取得できるものです。歯科色彩学コーディネーターの資格を持つ歯科衛生士が中心となり、患者さま一人ひとりに合った白い詰め物・被せ物の色をご提案いたします。

「白い歯」といっても白色にはさまざまな色調があり、人それぞれ似合う色調は異なります。当院では専門資格をもった歯科衛生士が在籍しているため、より自然で、一人ひとりに本当に合う色を選ぶことが可能です。

腕の良い歯科技工所に依頼しています

入れ歯や歯の詰め物・被せ物は、歯科技工士という専門家が、歯科技工所で作ります。技工士や技工所にはそれぞれ得意分野があり、入れ歯が得意な技工所(技工士)もあれば、詰め物や被せ物が得意な技工所(技工士)もあります。

歯科技工士の技術力によって、白い詰め物・被せ物の出来は大きく左右されるため、仕上がりの良さを重視するなら、白い詰め物・被せ物の製作を得意とする歯科技工所に依頼することが賢明です。

そのため当院では、白い詰め物・被せ物の作製実績が豊富で、信頼できる技工所にその作製を依頼しています。この技工所とは開院前からお付き合いがあり、7〜8年(※)の取引実績があります。

歯科技工士の技術が未熟だと、詰め物・被せ物の形や色が患者さまの歯に合わなかったり、適合が悪かったりといった事態が発生。そうすると作り直さなければならず、患者さまをお待たせしてしまいます。その点、技術を磨いた歯科技工士が作ると、見た目がキレイなのはもちろん、適合も良いので作り直しになることはほぼありません。

歯科技工士は、歯科医師と並ぶもうひとりの専門家です。私どもは、技術力のある技工所と提携しています。

※2023年現在

治療後のメインテナンス

治療時だけでなく、治療後も定期的に噛み合わせのチェックや歯周病のチェックを行い、詰め物や被せ物ができるだけ長持ちするようメインテナンスいたします。

3年間の保証をお付けしています

保証制度も充実させており、被せ物・詰め物にはそれぞれ3年間の保証をご用意しています。保証期間内に何かあった場合は、作り直しが可能です。「高い費用を支払ったのにすぐにダメになったら」と心配な患者さまも多くいらっしゃることでしょう。その点、保証があれば何かあった時でもご安心いただけると思います。

治療を進める際はしっかりカウンセリングを行い、患者さまのご希望をお伺いします。わからないことがありましたらお気軽にご相談ください。

治療法

ラミネートべニア

歯の表面を薄く削り、薄い板状のセラミックを貼りつける治療方法です。歯の変色を改善できたり、軽度なすきっ歯の形を改善することもできます。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差によります)。治療時に出血を伴う可能性があります。

クラウン(被せ物)

オールセラミック

土台や被せ物にすべてセラミック素材を使っている被せ物。金属をまったく使っていないため、歯ぐきの黒ずみが起こらず、審美性が保たれます。金属アレルギーの心配がありません。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

ジルコニア

セラミックの一種で強度に優れた素材です。表面はなめらかで、汚れがつきにくいため、お口を清潔に保ちやすいのが特徴です。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジン(プラスチック)を融合させた素材です。審美性の高い白い被せ物ですが、数%レジンが含まれているので、オールセラミックよりリーズナブル。自費診療で使われます。レジンによる色調の劣化があり、オールセラミックと比較すると変色の可能性は高くなります。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

メタルボンド

金属の表面にセラミックを焼きつけた被せ物です。金属を使用しているので、強度に優れています。金属を使用しているため経年とともに、歯ぐきに黒ずみ(ブラックマージン)が出てしまうことがあります。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

ゴールドクラウン

金を使用した被せ物です。身体になじみやすく、歯への適合が良いので、虫歯の再発を防げます。また、天然の歯に近い硬さのため、噛み合う歯への摩耗も防げます。

治療のリスクや副作用:土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

インレー(詰め物)

オールセラミック

すべてセラミック素材を使います。金属はまったく使用しないため、審美性を保ちやすく、金属アレルギーの心配もありません。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

ジルコニア

セラミックの一種で強度に優れた素材。表面はなめらかで、汚れがつきにくいため、お口を清潔に保ちやすいのが特徴です。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジン(プラスチック)を融合させた素材。ハイブリッドインレーなど、審美性の高い白い詰め物ですが、数%レジンが含まれているので、オールセラミックよりリーズナブル。自費診療で使われます。レジンによる色調の劣化があり、オールセラミックと比較すると変色の可能性は高くなります。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

ゴールドインレー

金を使用した詰め物です。身体になじみやすく、歯との隙間ができづらいので、虫歯の再発を防げます。また、天然の歯に近い硬さのため、噛み合う歯が摩耗するのを防げます。

治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。

治療の流れ

1.検査

検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。

2.治療計画の説明

歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

3.歯を削ります

詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。

4.詰め物や被せ物を装着

詰め物や被せ物を装着します。

5.メインテナンス

詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。