ブログ

矯正治療は何歳まで?年齢別の適した治療法と注意点を紹介

川口市イオンモール川口3階の歯医者・矯正歯科「川口サンデー歯科・矯正歯科」です。
矯正治療は子どもが受けるものと思われがちですが、大人になってから矯正を始める人も増えています。
歯並びの乱れは見た目だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高める原因にもなります。
では、矯正は何歳まで可能なのでしょうか。
今回は、矯正を始める適切なタイミングや、大人の矯正のポイントについて詳しく解説します。

 

目次

矯正は何歳からスタートできる?
大人の矯正は何歳まで可能?
大人になってから矯正をするメリット
大人の矯正を始める際の注意点
矯正は何歳からでも遅くない?

 

矯正は何歳からスタートできる?

歯列矯正は基本的に年齢を問わず受けられますが、開始する時期によって治療の進め方が異なります。
子どもの場合、6歳〜7歳頃の乳歯と永久歯が混在する時期に始めると、顎の成長を利用して歯を移動させやすくなります。
10代は歯が動きやすく、比較的短期間で治療が完了する傾向があります。
一方、大人の矯正も可能ですが、骨が硬くなっているため歯の移動がゆっくりになりやすく、治療期間が長くなることがあります。

 

大人の矯正は何歳まで可能?

矯正治療には年齢制限がないため、50代や60代でも治療を受けることができます。
実際に、70代以上で矯正を始める人も増えてきています。
ただし、年齢が高くなると歯の動きが遅くなるため、治療期間が長くなる傾向があります。
また、歯周病や虫歯がある場合は、矯正前に治療を済ませる必要があります。
口腔内の健康状態をしっかり確認し、無理なく治療を進めることが大切です。

 

大人になってから矯正をするメリット

大人の矯正には多くのメリットがあります。
まず、歯並びが整うことで笑顔に自信が持てるようになり、第一印象が良くなります。
また、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。
さらに、噛み合わせが改善されることで、食事をしっかり咀嚼できるようになり、胃腸への負担が軽減されます。
発音が明瞭になることで、日常の会話やビジネスシーンでのコミュニケーションがスムーズになることも期待できます。

 

大人の矯正を始める際の注意点

大人の矯正治療を成功させるためには、いくつかの注意点があります。
まず、顎の骨が硬いため、子どもよりも歯の移動に時間がかかり、治療期間が長引く可能性があります。
また、矯正装置による痛みや違和感を感じることがあり、慣れるまでに時間が必要です。
さらに、矯正中は歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病を防ぐための丁寧なケアが重要になります。
定期的な通院が必要なため、自分のライフスタイルに合った治療方法を選ぶことも大切です。

 

矯正は何歳からでも遅くない?

矯正治療は何歳からでも始めることが可能ですが、早く始めることで得られるメリットは大きくなります。
若いほど歯がスムーズに動き、治療期間も短縮されやすくなります。
とはいえ、大人になってからでも矯正は可能であり、歯や歯茎が健康であれば問題なく治療を受けることができます。
矯正を検討している場合は、まず歯科医院で相談し、自分に適した治療方法を見つけることをおすすめします。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

監修者

成田 展章 | Nobuaki Narita

東北大学歯学部卒業後、千葉国際インプラントセンターに勤務、
2015年しらかわファミリー歯科開業、2021年川口サンデー歯科・矯正歯科開業

【略歴】
東北大学歯学部 卒業
千葉国際インプラントセンター
しらかわファミリー歯科開業
川口サンデー歯科・矯正歯科開業

 

川口市イオンモール川口3階の歯医者・矯正歯科
川口サンデー歯科・矯正歯科
住所:埼玉県川口市安行領根岸 3180 イオンモール川口3階
TEL:048-287-8010