ブログ

マウスピース矯正で口ゴボは治せる?効果と治療法を徹底解説!

マウスピース矯正で口ゴボは治せる?効果と治療法を徹底解説!

川口市イオンモール川口3階の歯医者・矯正歯科「川口サンデー歯科・矯正歯科」です。

「口元が前に出ている感じが気になる」と悩んでいませんか。
口ゴボは見た目のコンプレックスとして多くの人が抱える悩みですが、改善の選択肢としてマウスピース矯正が注目されています。
とはいえ、すべての口ゴボが治るわけではなく、原因や症例によって効果に違いがあります。

今回は、口ゴボの状態や原因を詳しく解説し、マウスピース矯正の可能性とその効果を具体的にお伝えします。
口元の悩みを解消し、自信を持った笑顔を取り戻すための知識を得られるでしょう。

結論として、軽度から中等度の口ゴボであれば、マウスピース矯正が有効な治療法となる場合があります。

 

目次

マウスピース矯正で口ゴボは本当に治せるの?
そもそも口ゴボとは?症状と原因を正しく理解しよう
マウスピース矯正が適している口ゴボの症例
矯正治療後に口ゴボを再発させないためには
まとめ
 

マウスピース矯正で口ゴボは本当に治せるの?

● マウスピース矯正で治せる口ゴボの特徴と条件とは

マウスピース矯正が効果を発揮するのは、歯の生え方や歯列不正が原因で口元が突出している場合です。
前歯を後方に下げることで口元のラインを整える治療が可能です。
具体的には、抜歯を必要としないケースや、歯の側面を削ってスペースを確保する「IPR」を活用できる症例で高い効果が期待されます。
これらは軽度から中等度の口ゴボが対象となります。

 

● 矯正治療で得られる期待効果とは

マウスピース矯正による治療は、見た目の改善だけではありません。
例えば、Eラインに近づくことで横顔のバランスが整い、自然な笑顔が得られます。
また、噛み合わせが向上することで咀嚼効率が良くなり、食事や発音が快適になります。
さらに、正しい歯並びは歯周病や虫歯の予防にも寄与します。

 

● マウスピース矯正で治療が難しいケースとは

骨格の問題が原因の場合、マウスピース矯正では十分な結果を得られないことがあります。
特に下顎が後方に引っ込んでいる場合や、抜歯を伴う症例では、ワイヤー矯正や外科手術が必要です。
治療前の精密診断で、適した治療法を選ぶことが大切です。

 

そもそも口ゴボとは?症状と原因を正しく理解しよう

● 口ゴボの症状とは?セルフチェックする方法

口ゴボは、横顔を見たときに唇が前に突出している状態を指します。
セルフチェックには、横顔の写真を撮り、鼻先と顎先を結んだ直線(Eライン)を確認する方法が便利です。
このラインより唇が外に出ている場合、口ゴボの可能性があります。

 

● 歯並び・骨格・生活習慣が引き起こす口ゴボ

口ゴボの原因は次のように分類できます。

・歯並びの問題: 出っ歯や上下顎前突が代表的。
・骨格の問題: 顎の成長バランスが崩れることが原因。
・生活習慣: 幼少期の指しゃぶり、口呼吸、舌癖などが影響。

 

● 横顔を美しくするEラインの基準とは

Eラインは横顔の美しさを測る基準として広く知られています。
理想的な横顔では、唇がこのラインに沿うか、やや内側に位置しています。
特に下顎が小さい場合、口ゴボがより強調されるため、適切な矯正治療が必要です。

 

マウスピース矯正が適している口ゴボの症例

● 軽度の歯列不正や出っ歯が原因の場合

軽度の歯列不正が原因であれば、マウスピース矯正は非常に効果的です。
透明な装置を用いるため、周囲に気づかれにくい利点もあります。
また、仕事や学校など日常生活に支障を与えません。

 

● 抜歯不要で治療できる場合

抜歯を必要としない口ゴボは、マウスピース矯正の適応範囲です。
「IPR」を活用してスペースを作ることで、治療期間を短縮しながら歯を整えることが可能です。

 

矯正治療後に口ゴボを再発させないためには

● リテーナーを正しく使う

矯正治療後、後戻りを防ぐためには、リテーナーの装着が欠かせません。
特に治療直後の数ヶ月は装着が必須で、長期間の保定期間を計画することが推奨されます。

 

● 定期検診を受けて治療効果を維持する

矯正完了後も、歯科医院での定期検診を続けることが重要です。
これにより、歯並びの変化や問題を早期に発見し、適切な対処が可能になります。

 

まとめ

マウスピース矯正は、軽度から中等度の口ゴボに対して効果的であり、装置の目立たなさや日常生活への影響が少ない点で多くの患者に選ばれています。
ただし、骨格的な問題や重度の歯列不正がある場合には他の治療法を併用する必要があります。
自分の症例に適した治療法を選ぶためにも、専門的な診断を受け、信頼できる歯科医師に相談しましょう。
適切な治療を選ぶことで、自信を持てる笑顔と健康的な口元を手に入れることができます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

監修者

成田 展章 | Nobuaki Narita

東北大学歯学部卒業後、千葉国際インプラントセンターに勤務、
2015年しらかわファミリー歯科開業、2021年川口サンデー歯科・矯正歯科開業

【略歴】
東北大学歯学部 卒業
千葉国際インプラントセンター
しらかわファミリー歯科開業
川口サンデー歯科・矯正歯科開業

 

川口市イオンモール川口3階の歯医者・矯正歯科
川口サンデー歯科・矯正歯科
住所:埼玉県川口市安行領根岸 3180 イオンモール川口3階
TEL:048-287-8010